ご利用までの流れ


訪問看護サービスのご利用を検討される方に向けて、初めての方でも安心してサービスを開始できるよう、わかりやすくご説明いたします。まずは介護保険利用の方についてです。

また、介護保険の申請やケアマネジャーの役割についても詳しく解説いたします。


1. お問い合わせ・ご相談

まずはお気軽にお問い合わせください。ご家族や患者様の状況、必要とされるケアの内容をヒアリングし、訪問看護がどのように役立つかを丁寧にご説明いたします。

電話やホームページの問い合わせフォームから24時間いつでもご連絡いただけます。


2. 介護保険の申請

訪問看護サービスを利用する際、介護保険を適用することで費用を抑えられるケースが多くあります。訪問看護を希望される場合、まずは介護保険の申請が必要です。以下の手順で申請を進めましょう。


申請窓口

介護保険の申請は、市区町村の役所の介護保険課や地域包括支援センターで行うことができます。申請には、本人確認書類や健康診断書などが必要となる場合があります。


申請手続き

市区町村の介護保険窓口で申請を行うと、認定調査が行われ、その後、要介護認定の結果が郵送で届きます。この結果に基づいて、訪問看護などの介護サービスがどの程度利用できるかが決まります。


ケアマネジャーの選任

要介護認定を受けた場合、介護サービスを円滑に利用するためにケアマネジャー(介護支援専門員)を選任します。ケアマネジャーは、ご利用者の介護サービス全体を管理し、最適なケアプランを作成する重要な役割を担います。


3. ケアマネジャーとの面談とケアプランの作成

ケアマネジャーが決定したら、患者様やご家族と面談を行います。この面談では、患者様の身体状況や生活環境、どのようなサービスが必要かについて詳細に確認し、適切なケアプランを作成します。ケアマネジャーは訪問看護を含めた各種サービスを組み合わせ、最適なプランを提案します。

ケアプランには、訪問看護の頻度や具体的なサービス内容、リハビリやその他のサポートが含まれます。このプランに基づいて、訪問看護の具体的な日程や内容が決まります。

4. 訪問看護サービスの開始

ケアプランが確定した後、訪問看護サービスがスタートします。初回の訪問では、看護師がご自宅に伺い、患者様の健康状態や療養環境の確認を行い、今後のケア内容を説明します。定期的な訪問と健康管理を通じて、安心して療養生活を送ることができます。

サービス開始後も、必要に応じてケアプランの見直しや調整を行い、患者様やご家族のニーズに合わせたサポートを継続します。


介護保険の申請について

訪問看護サービスを利用するためには、介護保険や医療保険が適用される場合があります。特に介護保険を利用するためには、市区町村の役所で要介護認定の申請を行い、認定を受けることが必要です。要介護認定を受けると、介護サービスの利用にかかる費用が大幅に軽減されます。


介護保険申請の手順は以下の通りです。


申請手続き

市区町村の役所(介護保険課)や地域包括支援センターで申請書を提出します。ご本人またはご家族が代行して申請することができます。


認定調査

市区町村の調査員がご自宅や施設に訪問し、日常生活の状況や介護の必要性について調査を行います。医師の診断書も必要になることが多いです。


要介護認定結果の通知

認定結果は郵送で通知され、これに基づいて介護保険サービスが利用できるようになります。


ケアマネジャーの役割とは?

ケアマネジャーは、患者様やご家族にとって欠かせない存在です。以下のような役割を担っています。


ケアプランの作成

ケアマネジャーは、患者様の状況やご家族の希望に基づき、どの介護サービスをどのように組み合わせるかを決定するケアプランを作成します。訪問看護、デイサービス、福祉用具のレンタルなどを組み合わせ、最適な療養環境を整えるお手伝いをします。


サービス提供の調整

ケアマネジャーは、各種サービス提供者と連携し、サービスが適切に提供されるように調整します。また、定期的に患者様やご家族の意見を聞き、必要に応じてケアプランを見直します。


相談窓口としての役割

ケアマネジャーは、介護に関する悩みや不安を相談できる窓口でもあります。訪問看護以外にも必要なサービスがある場合や、介護保険の利用方法についての疑問など、幅広くサポートします。



続きまして、医療保険が適応になると言われた方向けの流れについて説明していきます。


ご利用までの流れ(医療保険適用の場合)

訪問看護サービスは、介護保険だけでなく医療保険を利用して受けることもできます。医療保険を利用する場合のサービス開始までの流れは、以下の通りです。介護保険との違いも含めてご説明いたします。


1. お問い合わせ・ご相談

まずはお電話やお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。ご家族や患者様の状況をヒアリングし、医療保険を利用して訪問看護を受けるための条件や手続きについて詳しくご案内いたします。


2. 医師の指示書の取得

医療保険で訪問看護を利用するには、主治医の指示書が必要です。訪問看護は医師の指示に基づいて提供されるため、以下の手順で指示書を取得します。


医師との相談

主治医に相談し、訪問看護が必要である旨を伝えます。医師が訪問看護の必要性を確認した場合、訪問看護指示書が発行されます。


訪問看護指示書の発行

主治医は患者様の健康状態や治療方針に基づいて、訪問看護の内容を具体的に指示します。この指示書が発行されることで、訪問看護サービスの利用が可能となります。


3. 訪問看護ステーションとの契約

指示書が発行された後、訪問看護ステーションとの契約を行います。契約時には、サービス内容や費用、訪問スケジュールなどについて詳しく説明を受け、同意のもとでサービスを開始します。

訪問看護ステーションでは、患者様の状態に合わせたケアプランを作成し、医療保険の範囲内で最適なケアが提供されるよう調整します。


4. 訪問看護サービスの開始

契約が完了し、ケアプランが決定した後、訪問看護サービスが開始されます。初回訪問では看護師がご自宅に伺い、患者様の健康状態や療養環境の確認を行います。定期的な訪問により、必要なケアが提供され、療養生活を安全かつ快適に過ごすためのサポートが行われます。


5. 定期的な医師との連携

訪問看護は、医師の指示に基づいて実施されるため、定期的に主治医と連携を取りながらケアの内容が見直されます。病状の変化や治療方針に応じて、看護内容が変更されることがあります。


医療保険での訪問看護を利用できる方

医療保険を適用して訪問看護を利用できるのは、主に以下の条件に該当する患者様です。

退院後の在宅医療が必要な方

退院後も医療的なケアを必要とする患者様(例:点滴、カテーテル管理、人工呼吸器の管理など)。

慢性疾患をお持ちの方

慢性的な病気の管理が必要で、定期的な医療的サポートを受ける必要がある患者様(例:糖尿病、心臓疾患、呼吸器疾患など)。

緩和ケアが必要な方

在宅で緩和ケアを受けたい患者様(例:がん末期など)。

その他医師が必要と判断した方

医師が在宅での医療的ケアが必要と判断した場合、医療保険を利用して訪問看護を受けることができます。


ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆さまが安心して訪問看護サービスをご利用いただけるよう、全力でサポートいたします。


なないろ訪問看護ステーション

練馬区の三原台、東大泉、谷原、高野台、石神井町、石神井台、高野台、南田中を中心に訪問看護サービスを提供しています。 現在業務拡大に向けて看護師採用強化中です。直接応募で採用になった方にはうれしい特典を準備しています!

0コメント

  • 1000 / 1000